・
6/18(火)搬出休
6/19(水)定休日
6/20(木)定休日
6/21(金)搬入休
の後…。
・
・
・
今週末から
渡邊 心平 展 開催です。
・
6月22日(土)− 7月1日(月)
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 22日 ※定休日26日
・
・
初期色絵の味わい…。
・
佐賀県伊万里市で色絵や染付のうつわを
制作する渡邊さん。
今回は、1640年から1660年頃の
初期色絵を意識した展示です。
・
古典を掘り下げながらも、
現代の食卓を新鮮に彩ってくれるうつわの数々、是非ご覧ください。
・
・
〈略歴〉
1982 愛媛県生まれ
2009 佐賀県立有田窯業大学校卒業
2013 陶磁器製造会社勤務を経て・
佐賀県伊万里市にて独立
・
・
・
・
#渡邊心平
#個展
#色絵 #染付
#初期色絵
#伊万里
#sumica栖
#うつわ
#横浜
#うつわ #器
#うつわ好き #器好き
・
入梅…。
・
季節とともに、うつわを楽しむのは
日本ならではだと思います。
・
・
富山 孝一(木工)・橋村 大作(硝子)二人展
開催中です。
・
6月8日(土)−17日(月)
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
・
・
木と硝子の出会いが見せてくれる
気持ちがいい風景をご覧ください。
・
・
・
夏の佇まい…。
・
木/soban w47cm h2.5cm
硝子/徳利 ぐい呑各種
・
・
事前に打ち合わせなどしない二人ですが、
絶妙な組み合わせをお楽しみいただけます。
・
・
・
・
栗ののべ板に曇り硝子の花器…。
・
のべ板w625×230cm
花器w9cm h20.3cm
・
・
・
野ざらしにされたように作って、漆で表情を出したのべ板、
・
全体にヒビを入れ、氷から削り出したような、曇り硝子の花器。
・
・
木と硝子の出会いが見せてくれる新鮮な風景をご覧ください。
・
・
・
・
サラダでもお花でも…。
・
中鉢w17.5cm h10cm
大鉢もありますw23cm h13.5cm
角紙盆w29.5×20.5cm
・
・
ただいま4日目、
富山 孝一(木工)・橋村 大作(硝子)
二人展 開催中です。
・
・
あえてCRACKを入れた硝子は、
陽射しの中で レース模様のような影を見せてくれ、
気持ち良く涼を感じさせてくれます。
・
余白を愉しむ…。
・
硝子のかけ花w11.5cm
・
・
こんな小さな花器があるだけで、季節や暮らしを愉しむことができます。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
新鮮な組み合わせ…。
・
木/盤w95×28cm h4cm
硝子/花器w6.5cm h23cm
CRACK高台平向付W14.5cm h4.5cm
・
・
毎回、大きな一点ものをあたりまえのように入れてくる富山さん。
CRACKでの平たいうつわが ようやく上手くいったという橋村さん。
・
木と硝子の新鮮な組み合わせを是非ご覧ください。
・
・
・
・
ひびで覆われた硝子…。
・
硝子/CRACK高台平向付W14.5cm h4.5cm
木/盤w95×28cm h4cm
・
・
吹きガラスを熱いうちに急冷させ、全体にCRACKを入れる。
レース模様の涼やかな影とともに料理が映える和の硝子です。
・
・
・
・
時を感じる風合い…。
・
CUPしのぎw9.3cm h5.3cm
角切盆w330×330cm h2cm
・
・
古いもの、野ざらしにされたもの、そんな風合いが好きな富山さん。
・
陶磁器、硝子などと組み合わせることで、
味わいのある佇まいをもたらしてくれます。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
夏の宴…。
・
木/soban w47cm h2.5cm
硝子/各種ぐい呑
・
・
・
硝子の酒器、クリア、CRACK、モール、高台付き、
足付き、白、青、グリーンがかったグレーなど
まだ、いろいろご覧いただけます。
・
・
・
・
6/4(火)搬出休
6/5(水)定休日
6/6(木)定休日
6/7(金)搬入休
の後…。
・
・
今週末から
富山 孝一(木工)・橋村 大作(硝子)
二人展 開催です。
・
6月8日(土)− 17日(月)
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 富山8日 橋村8日、9日
※定休日12日
・
・
・
渋さと遊び心で、料理やうつわが映える
木の作品を作る富山さん。
・
あえてヒビを入れる
CRACKという独自の技法で、
新しい和の硝子を見せてくれる橋村さん。
・
夏の日、木と硝子が見せてくれる
気持ちがいい風景をご覧ください。
・
横浜山下町でお待ちしています。
・
・
・
・
#富山孝一 #木工
#橋村大作 #硝子
#二人展
#sumica栖
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き
#横浜
・
ちょうど今の季節、鉄線の花が咲くと
夏の気配にウキウキしたことを思い出します…,
・
淡ルリ陽刻鉄線文輪花小皿w10.5cm h2.8cm
・
・
白磁、ルリ釉、黄磁、そして新色の「もえぎ」
季節とともに彩りをお楽しみください。
・
・
・
・
さりげない色気…。
・
白磁輪花5寸皿w15cm h2.5cm
・
・
もともとは白磁から出発した阿部さん。
飯碗や丼、カップ、そして輪花皿など
人気の定番がいろいろあります。
是非ご覧ください。
・
今やスープカップは通年使いだそうです…。
・
黄磁しのぎスープカップw12.5cm h6cm
・
・
「味噌汁に飽きたらスープですよ。」とお客様に教えていただきました。
白磁、淡ルリ、黄磁、もえぎ、各色まだございます。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
小さな華やぎ…。
・
白磁、淡ルリ、黄磁、もえぎ、牡丹豆皿
w8.5cm h2.5cm
・
・
・
小さな豆皿ひとつで、いつもの食卓が、ほんの少し贅沢に見えます。
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
・
・
精緻な彫りの亀甲花器から、モモンガの箸置きまで…。
・
・
阿部 春弥 展 開催です。
・
5月25日(土)−6月3日(月)
11:00 〜19:00(最終日17:00まで)
※定休日29日
・
・
朗らかな古典…。
・
白磁、ルリ釉、黄磁、そして新色の「もえぎ」に
古染付からとった味わいのある陽刻や
手間のかかる彫りの鎬や亀甲紋。
・
季節の食卓を明るく朗らかに彩ってくれます。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
夏はルリ色…。
・
左から
ルリ輪花楕円鉢 w17×15.5cm h5.5cm
淡ルリ陽刻鉄線文花小皿 w10.5cm h3.3cm
ルリ輪花小鉢 w12.5cm h6cm
淡ルリ陽刻宝相華文7.5寸鉢 w23cm h3.8cm
・
・
夏日が続きますね。
夏野菜の彩りが映えるルリ色のうつわで、
どうか暑さを乗り切ってください。
・
・
・
ビールが美味しい季節です…。
・
左上/ルリ菊花豆皿
w8cm h2.5cm
左下/白磁亀甲タイル皿
w13×13.5cm h1cm
右/淡ルリしのぎ亀甲タンブラー
w8.8cm h12cm ・
・
・
今日も夏日ですね。
新鮮なビールセットいろいろあります。
彫りの亀甲は手に持つと とても気持ちいい感触です。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
お料理をやさしく見せてくれる もえぎ色です…。
・
奥/もえぎオーバル w29×16cm h4cm
左/もえぎ陽刻鉄線文輪花小皿 w10.5cmcm h3.2cm
中/もえぎ牡丹豆皿
右/もえぎ陽刻宝相華文7.5寸皿
・
・
・
・
路傍の草花を愉しむ…。
・
左/白磁面取花入 w9cm h17.5cm
右/小瓶(各種)高さ10〜11.5cm
・
・
気負わず、季節の草花を愉しむのは 気持ちが和みます。
是非ご覧ください。
・
・
・
深い黄色…。
・
左/黄磁しのぎ亀甲台皿w13.5cm h8cm
右/黄磁牡丹豆皿w8.5 h2.5cm ・
・
・
白磁、ルリ釉、黄磁、そして新色の「もえぎ」。
色が変わるだけで、まったく違う世界になります。
組み合わせを是非お楽しみください。
・
・
・
・
なんでもないのに手放せなくなるもの…。
・
白磁面取カップw8cm h8cm
・
・
・
明日、5月29日(水) 定休日をはさみ、
6月3日(月)までご覧いただけます。
11;00〜19:00(最終日17:00まで)
・
5/21(火)搬出休
5/22(水)休
5/23(木)休
5/24(金)搬入休
の後…。
・
・
・
今週末から
阿部 春弥 展 開催です。
・
5月25日(土)− 6月3日(月)
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 25日 ※定休日 29日
・
・
朗らかな古典…。
・
白磁、ルリ釉、黄磁、
そして新色の「もえぎ」に
古染付からとった味わいのある陽刻や
手間のかかる彫りの鎬や亀甲紋。
・
季節の食卓を明るく朗らかに
彩ってくれる器です。
是非ご覧ください。
・
・
何が届くかわからない一点ものも
楽しみです。
・
・
・
#阿部春弥
#個展
#白磁 #ルリ釉 #黄磁
#陽刻 #鎬 #亀甲紋
#sumica栖
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き
会期後半での投稿となりました。
残すところ、あと三日ですがご覧ください。
※写真の中にはすでにないものもありますので、
お問い合わせください。
・
おおらかなうつわ…。
・
左/唐津鉢w18.3cm h7cm
中/粉引鉢w24.5cm h6.5cm
右/ミカン灰花瓶w8.8cm h17.5cm
・
・
村木雄児陶展開催中です。
・
残すところあと三日です。
会期は、5月20日までです。
11:00 〜19:00(最終日17:00まで)
・
・
「料理を盛ることで、うつわは完成する。」と語る村木さんのうつわは、
シンプルでおおらかです。是非ご覧ください。
・
・
・
・
なんでもない味わい…。
・
左/黒釉鉢w18.3cm h6.3cm
右/粉引花瓶w12cm h15.5cm
・
・
「毎日使うものは、なんでもないほうがいい。」と村木さんは言う。
・
なんでもないけれど、お料理を美味しく見せてくれる器です。
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
・
・
粉引湯呑と粉引湯呑、どちらも薪窯焼成です…。
左w10.3cm h6.3cm
右w12cm h6.7cm
・
・
土の味わいを生かしたものから端正なものまで。
長く粉引にこだわってきた村木さんの仕事、
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
・
・
自然体…。
・
茶碗w14.5cm h8.2cm
・
・
威張らず、かっこつけず、
毎日、自然体で使うのが気持ちいい村木さんのうつわ。
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
・
・
明るい色の夏三島が届きました…。
・
飯碗、小皿から七寸鉢まで追加入荷です。
・
他にも唐津片口や粉引湯呑なども追加で届いています、
是非ご覧ください。
・
・
・
きれいな形…。
・
早々に完売した唐津片口、二点追加入荷しました。
・
・
・
・
無性に水茄子が食べたくなりました…。
・
夏三島と呼ぶ明るい三島鉢
w18cm h8.3cm
・
・
・
・
近頃また、なんでもない粉引っていいなと思います。
・
粉引鉢w20cm h6.5cm
・
・
村木さんの原点でもある粉引。
無作為に轢かれた鉢や碗の中に
はっとする色気を感じる粉引があったりします。
・
気持ちいい抜け感…。
・
・
粉引片口 w10.5×9.5cm h8cm
粉引ぐい呑w7cm h4cm
・
・
・
おおらかでお酒が好きな村木さん。
酒器も、きっちりしすぎない気持ちいい抜け感が魅力です。
・
おおらかさと品と…。
・
・
黒釉鉢
・
・
ただいま、村木雄児陶展開催中です。
・
残すところあと三日となりました。
会期は5月20日(月)までです。
11:00 〜19:00(最終日17:00まで)
・
・
村木さんの鉢は、無作為にロクロを引いたかのような
おおらかさがありながら、お料理映えする品があります。
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
・
明日5/7(火)まで常設展示です。
営業時間 11:00〜19:00
・
5/8 (水) 定休日
5/9 (木) 定休日
5/10(金) 搬入休
の後…。
・
・
・
今週末から
村木 雄児 陶展 開催です。
・
5月11日(土)− 20日(月)
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 11日 ※定休日15日
・
・
気持ちいいうつわ…。
・
村木さんのうつわには、理屈っぽくない
手の仕事の身持ち良さがあります。
・
ゆがみや鉄粉もチャームポイントに
見えてきます。
・
粉引、三島、唐津に加え、
近年、薪窯で取り組む飴釉のうつわが、
いい味わいになってきたようです。
是非ご覧ください。
・
横浜山下町でお待ちしています。
・
・
#村木雄児
#個展
#薪窯
#飴釉
#粉引
#三島
#唐津
#sumica栖
#うつわ #器 #うつわ好き
#横浜
・
静謐な茶碗…。
・
ちゃわんw16cm h29cm
・
・
・
長い年月、地中に眠っていたかのような肌合い…。
・
水差しw9cm h28.5cm
・
・
・
そろそろ硝子で一杯やりたい季節ですね…。
・
左/酒杯w5.2cm h4cm
右/酒杯w5.4cm h4.7cm
・
・
瀬沼さんの色が入った作品は、
はじめてみた気がします。是非ご覧ください。
・
・
・
・
美しい立ち姿とは…。
・
そろりw32.3cm h7.5cm
・
・
古い陶磁器を思わせる硝子の花器、茶碗を制作する瀬沼さん。
写真は、茶道具の銅製「曽呂利」の写しです。
ガラスになると、清々しい気持ち良さがあります。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
陶器のようなガラスのお皿…。
・
左/plateいっしゃくw30cm h3.5cm
中/plateはっすんあさづくりw23.3cm h2cm
右/plateはっすんふかづくりw25cm h3cm
・
・
ただいま、
瀬沼健太郎硝子展開催中です。
・
会期は4月29日(月)までです。
11:00 〜19:00(最終日17:00まで)
※明日24日(水)は定休日です。
・
・
味わい深い陶器のような、ガラスのお皿を作りたかったそうです。
この季節、葉を敷き新鮮な鮎が似合うといいなと笑っていました。
・
陶器の一点もののように
あえて風合いを変えたいろいろなお皿があります。
是非ご覧ください。
・
・
・
・
時を越えて…。
・
アンフォラw6.5cm h31cm
・
・
アンフォラは古代ギリシャ、ローマではオリーブオイル、ワイン、穀物など
必需品の保存、運搬に使われたものだそうです。
・
時を越え、国を超え、ガラスの花器として楽しむのもいいですね。
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
・
・
なげいれ…。
・
・
ただいま、
瀬沼健太郎硝子展開催です。
・
4月20日(土)− 29日(月)
11:00 〜19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日20日 ※定休日24日
・
・
古い陶磁器を思わせる
硝子の花器を中心に制作する瀬沼さん。
個展前日、八王子の山に入り
草花を採ってきて、
ご自身で生ける様子です。
・
今回は、花のうつわに加え、
初めての食のうつわを
ご覧いただけます。
・
・
・
・
「みなもにかげ」と名づけられた大皿に持ち込まれた森の風景…。
・
みなもにかげw52.5cm h7.5cm
・
・
・
・
ありそうでどこにもなかった硝子のうつわ…。
plateはっすんごぶ w25.5cm h2cm
・
・
ありそうでなかった硝子のプレート6寸から8寸5分まで、
いろいろご覧いただけます。
・
・
・
・
はじめてのうつわです…。
・
しのぎのはいw7cm h8cm
・
・
・
水のかたまりに花…。
・
花入w13.5cm h20cm
・
・
初日は、瀬沼さんが在廊され、お客様の希望でいろんなタイプの花器に
お花を生けて見せてくれました。
クリアで透明な花器は、まるで水のかたまりのようで、
陶磁器とは違う新鮮な感覚です。是非ご覧ください。
・
・
・
・
水のかたち…。
・
梅瓶w16cm h29cm(売約済)
・
・