・
2/12(火)搬出休
2/13(水)定休日
2/14(木)定休日
2/15(金)搬出休
の後…。
・
・
・
今週末から
阿南 維也 展 開催です。
・
2月16日(土)− 25日(月)
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 16日 ※ 定休日 20日
・
・
端整な形に、一本ずつ丁寧に削った鎬や
一筆ずつ書いていく繊細な染付青海波文で
独自の世界を見せてくれる阿南さん。
・
古典をモダンに昇華した、お料理映えするうつわです。
是非ご覧ください。
・
・
・
#阿南維也
#個展
#白磁
#鎬
#青海波文様
#sumica栖
#うつわ
#横浜
ただいま、 安達 健 陶展 開催です。
・
2月2日(土)− 11日(月)
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 2日、3日、9日、10日、11日 ※ 定休日 6日
・
・
原土を木槌で叩きながら 紡ぐように精製し、
須恵器の形を意識した壺や お酒を楽しむ平瓶など
興味深い作品もいろいろ届いています。
・
・
是非、作家在廊日にお越しください。
安達さんのこだわる、うつわ作りの話が たくさん聞けることと思います。
・
横浜山下町でお待ちしています。
・
・
愛らしい鴨のカタチ…。
・
江戸期に流行った 鴨徳利の基になったと言われる
須恵器のものを意識した酒器です。
・
右/平瓶(へいか)w9.5cm h12cm 約一合
左/平杯 w8.5cm h3cm
・
・ ・
懐石の考え方を 家庭で楽しんで欲しいと 作ったサイズと形です。
・
緑灰釉六葉形豆鉢 w8.5×8cm h5.5cm
・
・
まっすぐさが気持ちいい…。
・
淡緑灰釉九寸鉢 w22.5cm h5.5cm
・
・
型を使ったものと おおらかなロクロの対比が とても気持ちいい展示です。
・
是非、手に取ってご覧ください。
・
・
石の彫刻のような花器…。
・
石の成分に近い原土に灰釉をかけ、
高温で焼き締めることでできる
独特の質感です。
・
茶灰〆飄形花器
w9.5cm h20.5cm
・
原土にこだわる安達さんならではの、
うつわがいろいろご覧いただけます。
・
・
・
原土から燗酒を考える…。
・
徳利は熱くならず お酒だけ熱くなり、
だんだんぬるくなるそうです。
・
右/長石釉 桃 徳利 w8.5cm h12cm 容量一合
左/長石釉 桃 盃 w8.5cm h3.5cm
・
・
小枝が燃えたあとや、
小石が抜けたあともありますが、
いつもの料理が美味しく見えそうです…。
・
淡緑灰釉五寸丸碗 w15.5cm h7.5cm ・
・
・
いい長皿ってなかなか出会わない
気がします…。
・
右/緑灰釉九寸長角皿 w27.5×11cm h2cm
左/黄灰釉四.五寸鉢 w14cm h4cm
・
・
色鮮やかな春野菜を盛りたくなります…。
・
黄灰釉七寸浅鉢 w20cm h4.5cm ・
・
ただいま、
安達 健 陶展 開催中です。
・
会期は2月11日(月)までです。
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 9日、10日、11日
※ 定休日 6日
・
・
原土にこだわる安達さんならではの、
うつわがいろいろご覧いただけます。
二階堂 明弘 陶展
二日目を終え、
ようやく一息ついたところです。
・
・
酒器を中心にしながら、
それに合わせた、たくさんの食器も
入荷しています。
・
日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキー…。
和にとどまらず、いろんな組み合わせを
お楽しみください。
焼酎セットあります…。
・
左/焼酎ロック水割盃 w9.5cm h7.8cm
右/ピッチャー w9cm h11.5cm
・
・
ひび割れた玉をイメージした
玉殻(ギョッカク)と名付けられた酒器…。
・
左/玉殻ぐいのみ w7.4cm h4.5cm
右/玉殻片口 w13×11cm h7.3cm
・
・
・
セクシーな赤…。
・
益子の土を使った
楽焼きのぐいのみです。
・
益楽しのぎぐいのみ w8.5cm h6.2cm
・
・
愛嬌のあるぐいのみもいいものですね…。
・
手びねりぐいのみ残りわずかです。
・
左/手びねりぐいのみ w8.5cm h4cm
右/片口 w9.2cm h7.5cm
下/やきしめプレート w30.5cmcm h1cm
・
・
冬の朝の光…。
・
お花の高瀬美紀さんが、
雪の岩手から持ち帰ってくれた
フユシラズ。
元気をもらえますね。
・
左/花器 w25.5cm h30cm
右/やきしめリム鉢 w26cm h7cm
・
・
お酒のうつわを入り口にしながらも、
空間を落ち着かせ、
情緒的に見せてくれる花器を
しっかりと入れてくれるところが、
二階堂さんの魅力だと思います。
・
・
悠久の時の流れ…。
・
あえて現代の携帯の充電プラグやUSBで
刻印を施してるのに、
原始の風景が浮かんできます。
・
左/刻印陶胎漆器 w9.7cm h3.5cm
右/刻印陶胎漆器 w6.6cm h7.2cm
下/やきしめプレート w25.5cm h1cm
・
・
見るたびに新鮮です…。
・
やきしめボウル w17.5cm h7cm
・
・
様々なお酒に合う酒器から、
普段の料理を美味しく見せてくれる食器まで、
是非ご覧ください
・
・
美味しそうに見える形…。
・
錆器ドラ鉢 w17cm h5.5cm
・
・
ただいま、
二階堂 明弘 陶展 開催中です。
・
会期は残すところ後二日、
1月28日(月)までです。
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
・
・
昨日来店されたプロダクトデザイナーのお客様と
二階堂さんのドラ鉢が、なぜお料理映えするのか?
そんな話で盛り上がりました。
・
様々なお酒に合う酒器から、
普段の料理を美味しく見せてくれる
食器まで、是非ご覧ください。
・
横浜山下町でお待ちしています。
1/13(日)常設展示
1/14(月)常設展示
1/15(火)常設展示
1/16(水)定休日
1/17(木)定休日
1/18(金)搬入休
の後…。
・
・
いよいよ今週末より
2019年度の展覧会が始まります。
・
二階堂 明弘 陶展
1月19日(土)− 28日(月)
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 19日 ※ 定休日 23日
・
お酒と料理の新しい楽しみ方…。
・
和食にとどまらず、
イタリアン、フレンチ、中華など、
国内外の料理人の方々にも
使われる二階堂さんのうつわ。
日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキー、
様々なお酒に合う酒器のご提案です。
いつもの食器とともに、
新鮮な組み合わせをお楽しみください。
・
・
今週末、
横浜山下町でお待ちしています。
・
・
・
#二階堂明弘
#個展
#錆器
#やきしめ
#酒器
#sumica栖
#うつわ
#横浜
川口 武亮さんのうつわ
オンラインショップで
いろいろご紹介しています。
・
緑灰三島ポット w11cm h12cm
・
他にも白三島、緑灰のもの
ご覧いただけます。
・
・
・
【年末年始の営業について】
12/22(土)常設展示 11:00〜19:00
12/23(日)常設展示 11:00〜19:00
12/24(月)常設展示 11:00〜19:00
12/25(火)常設展示 11:00〜19:00
・
12/26(水)〜 1/4(金)冬期休業
・
1/5(土)新年の営業開始
・
・
冬期休業中はオンラインショップの
ご対応もお休みとなりますので
よろしくお願いします。
・
・
・
#川口武亮
#粉引
#白三島
#緑灰釉
#ポット
#sumica栖
#うつわ
#オンラインショップ
#横浜
#冬期休業
白磁に白絵の奥ゆかしさ…。
・
白土松竹梅文そば猪口/
w8cm h5cm
・
・
一見、普通の白磁に見えますが、
ようく見ると繊細な松竹梅の文様が
施されています。
(一つの蕎麦猪口に松竹梅三つの文様が入っています。
他に、かたくり文もあります。)
・
白土型紙擦という、1670年代の短期間に流行った珍しい技法です。
型紙を器面に載せ、その上から刷毛目で白土を塗り込み施釉、焼成します。
・
奥ゆかしい白の美しさご覧ください。
・
数は少なくなってきましたが、
まだ色々ご覧いただけます。
・
・
五枚揃という華やかさ…。
・
染付兎文分銅形五枚揃/
w16cm×10.5cm h3cm
・
・
浜野 まゆみ展
残すところ三日となりました。。
・
会期は12月17日(月)までです。
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
・
・
出来るだけ薪窯焼成の味わいに
こだわる浜野さん。
ひとつひとつ風合いに違いが出るという
面白さもあるのですが、
うまくいったものは
五客揃として出展されます。
・
家族形態や食生活の変化で、
五客揃でお求めになるお客様は
少なくなってきましたが、
こうやって並ぶと、
よりいっそう豊かな深みを感じます。
・
年末年始、御家族が集まるときに
お楽しみください。
・
お電話、メールでもご対応いたします。
・
・
#浜野まゆみ
#個展
#古伊万里
#白磁
#染付
#五客揃
#兎文
#分銅形皿
#sumica栖
#うつわ
#横浜
色絵梅文花形猪口/
w6.7×6.5cm h7.5cm
・
・
手の込んだ染付や陽刻を施し、
最後に薪窯での窯焚きですべて失敗することを
幾度も繰り返しながら届いたものです。
・
かつての陶工の試行錯誤や意気込みが
感じられるものが好きという浜野さん。
届いたうつわの中には、
歪みや灰を被ったものもあります。
・
それも含めて、作り手の息遣いとして、
感じていただければと思います。
・
・
波間を跳ねるうさぎ…。
・
染付兎文分銅形皿/
w16cm×10.5cm h3cm
・
・
余白をうまく活かしたうつわが多い中で、
これは、最も浜野さんが書き込んだお皿だと思います。
現在、この一点以外は、五枚揃いのものになります。
・
形もお絵もこだわった古典的なお皿ですが、
現代の暮らしの中で楽しんで
使っていただければと思います。
・
・
古典はモダン…。
・
赤縞蓋付碗/
w11cm h8cm
・
・
シンプルですが、
こんな蓋付碗があるだけで、
お正月や、ちょっとした夕餉が
楽しくなりそうです。
・
・
途絶えてしまった技法…。
・
口紅長皿/
w21×11.5cm h3cm
・
・
17世紀半ば、
伊万里焼で流行ったと言われる「糸切り成形」
途絶えてしまった技法を
浜野さんが調べながら作った白磁の長皿です。
・
しっとりとした肌合いに優美な形。
・
初めて見たときに、
古典を紐解きながら作ったものが、
こんなにもモダンに見えることに驚きました。
・
・
余白が醸し出す品…。
・
色絵櫻花紋木瓜皿/
w16×12cm h2.5cm
・
・
ただいま四日目、
浜野 まゆみ展 開催中です。
・
会期は12月17日(月)までです。
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
※明日12日(水)は定休日 です。
・
・
絵の上手さで知られる浜野さんですが、
なにより書かない余白の描き方が見事です。
・
品のある仕事、是非ご覧ください。
・
・
ずっと大切にしたいうつわ…。
・
色絵松竹梅文六角皿/SOLD OUT
・
・
ただいま四日目、
浜野 まゆみ展 開催中です。
・
会期は12月17日(月)までです。
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
※ 明日12日(水)は定休日です。
・
・
普段は、朗らかで話し上手の浜野さんですが、
仕事への取り組み方は、
凄みさえ感じる瞬間があります。
・
初日に完売してしまった六角皿です。
写真でしかお見せできませんが、
圧倒的な密度の仕事、ご覧ください。
・
早々と完売してしまったものもありますが、
まだ色々ご覧いただけます。
・
横浜山下町でお待ちしています。
・
・
・
#浜野まゆみ
#個展
#古伊万里
#染付
#松竹梅
#六角皿
#sumica栖
#うつわ
#横浜
おかげさまで終了しました。
足をお運びくださったみなさま、
ありがとうございました。
・
12/4(火)搬出休
12/5(水)定休日
12/6(木)定休日
12/7(金)搬入休
の後…。
・
・
・
今年最後を締めくくる
浜野 まゆみ展の開催です。
・
12月8日(土)− 17日(月)
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 8日 ※定休日 12日
・
新鮮な古典…。
・
古伊万里に魅せられ、
有田で制作する浜野さん。
自分の手で陶石から原料をつくり、
途絶えてしまった技法「糸切り成形」を
紐解きながら、薪窯で焼成する。
・
古典を掘り下げながらも、
浜野さんのつくるうつわは、
現代の時代を感じる新鮮なうつわです。
・
年末年始、新しいハレのうつわとして
お楽しみください。
・
・
・
#浜野まゆみ
#個展
#古伊万里
#染付
#sumica栖
#うつわ
#横浜